過ごし方Guide ハワイ暮らしで気をつけたいこと
ハワイで働きながらハワイライフを楽しもう
過ごし方Guide
ハワイ暮らしで気をつけたいこと
目次

ハワイ暮らしで気をつけたいこと
日本人にとって、一番身近な外国といっても過言ではないハワイ。「ビーチ」「ショッピング」「グルメ」「観光」「マリンスポーツ」など、さまざまな楽しみ方が出来るのが大きな魅力です。そのため、観光目的のショートステイだけでなく、「ハワイで暮らしたい」と希望する日本人も増えています。一方で、ハワイ暮らしをする際に、絶対にやってはいけないNG行為をご存知でしょうか。法律に触れる可能性も高いため、「ついうっかり」では済まされない場合も。意外と知られていない「ハワイ暮らしで気をつけたい行為」について、詳しくご紹介します。
ベランダに洗濯物を干してはいけません
「晴れている日には、外に洗濯物を干したい」と、日本人なら誰もが思うはず。ですが、世界有数の観光地であるハワイでは、「景観を損なう」という理由からベランダに洗濯物を干す行為は禁止されています。「水着くらいなら大丈夫だろう」と思うかもしれませんが、これもNG行為です。
公共の場での飲酒は出来ません
喫煙と同様に、公共の場での飲酒も禁じられています。ハワイにいるとつい開放的な気分になり、ビーチや公園、路上などでビールを飲みたくなるかもしれませんが、これはNG。バーベキューをしながら外で飲むのも禁止です。また、アルコールの缶やビンを袋に入れずに持ち歩く行為も禁じられているので、気をつけましょう。
お酒は、21歳になってから
日本とは異なり、ハワイで飲酒が認められているのは21歳以上。お酒を購入したり、バーやナイトクラブなどで飲酒したりする際には、身分証明証の提示を求められる場合があります。特に、日本人は実年齢よりも下に見られがちですから、身分証明証を携帯したほうが無難。また、24時間営業のスーパーなどでも0時〜6時までは、お酒の販売自体が禁止されているので要注意です。
レジ袋って、何ですか?
日本でも、普及しつつあるエコバッグ。ハワイでは、ビニールのレジ袋の使用が全面的に禁止されているため、「レジ袋」という概念がありません。エコバッグを有料で購入できる店もありますが、スーパーやドラッグストアなどで買い物をする際には、必ずマイバッグを持参しましょう。
置き引きは、自己責任だと心得えて
レストランやカフェなどで、荷物を置いたままトイレに立ったり席を外したりするのはNG行為です。車内も同様で、車から離れる際には荷物は必ずトランクに入れておくのが鉄則。「置きっぱなしにすれば、盗まれても仕方がない」というのが、ハワイでの常識だと心得ましょう。
海の動物を見かけても近寄らない、触らない
環境への意識が高いハワイでは、絶滅危惧種や特別保護動物に関する法律が非常に厳しいのが特徴。ウミガメを見かけてテンションが上がったとしても、絶対に触ってはいけません。高額な罰金が課せられる場合もあるので、気をつけましょう。
何があっても横断歩道以外渡らない
ハワイでは、横断歩道のない場所で車道を横断するのは禁止です。この行為を「Jウォーク」と呼んでいて、たとえルールを知らない日本人であっても罰金の対象となります。また、きちんと横断歩道を渡っていても、歩行者マークが点滅してからの横断も違反です。日本でよく見かける行為ですが、ハワイではくれぐれもご注意を。
自動車の運転にまつわるあれこれ
ハワイ暮らしをする際に、便利なのがレンタカー。意外と知られていないのですが、ハワイでは助手席に座れるのは18歳以上と法律で決められています。また、ハワイの駐車場の多くは、温暖化対策のためにバックでの駐車を禁じているので、要注意です。
※この情報は変更することがありますのでご注意下さい。
過ごし方Guide一覧